年 |
ロケット・ミサイル |
日本のロケット・その他 |
1957 |
ソ連が世界で初めて人工衛星スプートニク1号を打ち上げ軌道に乗せることに成功した。
ソ連は、更にスプートニク2号を打ち上げたがその重さに世界がびっくりした。 |
日本カッパー2,3,4-1型
日本カッパー122T |
1958 |
米国は、海軍のロケットで何度も人工衛星の打ち上げに失敗したので、陸軍も打ち上げが許可され所属していたフォンブラウンチームがエクスプローラー1号を打ち上げ成功した。
ソ連が人工衛星に犬を乗せようとしていることが窺える報道。ロケット犬
米国海軍のロケットによりやっと打ち上げに成功したバンガード1号
米国エクスプローラー3号
ソ連スプートニク3号
米国エクスプローラー4号
米国月ロケット爆発
米国パイオニア1号失敗
米国パイオニア2号失敗
米国パイオニア3号失敗
米国ICBMアトラス成功
米国アトラスで衛星打ち上げ
米国ジュピターロケットでサル打ち上げ |
米国 空飛ぶジープ
日本カッパー150T
日本カッパー5型-1
バチスカーフ深海潜水艇
日本カッパー6型
米ソ衛星比較
ビジネス特急こだま
ソ連原子力爆撃機
日本 夢の特急新幹線
米国原子力潜水艦が北極点下の潜航に成功
米国の月ロケット計画
米国ポラリスとミニットマン計画 |
1959 |
米国が何度も打ち上げに失敗している間にソ連が打ち上げに成功した月ロケットルナ1号。打ち上げのシーンが公開されて無い為、想像したロケットの写真が新聞記事に載った
米国バンガード2号
米国ディスカバリー1号
米国パイオニア4号
米国ディスカバリー2号
米国サルの弾道飛行
米国エクスプローラー6号
米国ディスカバリー5号
米国ディスカバリー6号
ソ連ルナ2号
米国バンガード3号
ソ連ルナ3号 |
日本カッパー6型
日本カッパー7型
米国巨大ロケット”ノバ”計画 |
1960 |
米国パイオニア5号
ソ連人工衛星船1号
米国ディスカバラー13号
米国エコー1号
ソ連人工衛星船2号
米国通信衛星クーリエ1B
ソ連人工衛星船3号 |
1960年代の宇宙開発の予定表
日本カッパー8型 |